
尾山台地域体育館の開放バレーについて
- 毎週月曜18:30~20:30、金曜10:00~12:00開催
- 月曜は1コートの6人制混合バレー
- 男女比は8:2くらい
- 参加者のレベルは初心者~中級者向け
- ひとりで参加しても十分楽しめる
この記事の内容
- 開放バレーの内容について
- 尾山台地域体育館へのアクセス
- 尾山台地域体育館の開放に向いている方とは

世田谷区の開放バレー一覧は、こちらから。
-
-
【東京都】世田谷区のバレーボール開放【尾山台地域体育館、八幡山小地域体育館】
続きを見る
【世田谷区】尾山台地域体育館のバレーボール開放
毎週月曜日の夜に行われている尾山台地域体育館の開放バレーについてお伝えしていきたいと思います。
先日尾山台地域体育館の開放バレーに参加し、練習内容や雰囲気、参加した感想についてお伝えしていきたいと思います。
どんな開放バレーだったか結論から言いますと、バレーボール開放の楽しさを再認識させてくれる楽しいバレー開放となっていました。
どちらかというと初心者向けの開放バレーとなっているのですが、運営の仕切りの良さや地元のバレーボール好きが多く集まっていることから、すごく明るい雰囲気で楽しくバレーを楽しむことのできる開放になっていました。
では具体的にどういった内容の開放となっているのか、以下で解説していきたいと思います。
尾山台地域体育館の開放バレーの開催曜日と時間帯
尾山台地域体育館の開放バレーが行われている曜日と時間帯について、お伝えします。
開催曜日
- 【月曜】18:30~21:00(6人制)
- 【金曜】10:00~12:00(9人制)
尾山台地域体育館では週2日開放が行われており、曜日によって6人制ルールと9人制ルールで分かれております。
参加料金と年齢制限
尾山台地域体育館の参加料金と参加できる年齢制限については、以下のとおりです。
参加料金
- 大人:140円
- 小中学生:50円
参加料金についてですが、他の開放だと300~800円ほどとなっているのに対し、尾山台地域体育館の開放は140円と非常にリーズナブルな値段設定となっています。
利用資格
尾山台地域体育館の利用資格については、以下のとおりです。
利用資格について
- 原則、区内在住・在勤・在学の中学生以上の方が対象
尾山台地域体育館の利用資格についてですが、原則は区内在住、在勤、在学の中学生以上の方が対象となっております。
ただ開放に参加する際、住所や身分証明の確認は行わないため、誰でも参加することの出来る体育館となっていました。
入場制限
尾山台地域体育館の開放バレーでは入場制限を行っており、参加できる人数を25人に制限していました。
18:30から先着順となっていて、筆者が18:45くらいに行ったときは23番目の札を受け取ったので、早いうちから参加者が集まっている会場のようでした。
受付で札を受け取って更衣室で着替えたあと、体育館内にいる引率者に札を提出して準備しましょう。
コートは1面で224cmの混合ネット
尾山台地域体育館のコートについては、以下のとおりです。
コートについて
- 1面のみ
- ネットの高さは224cmの混合ネット
尾山台地域体育館のコートは1面のみとなっており、ネットの高さは224cmの混合ネットとなっています。
尾山台地域体育館の開放バレー情報の一覧
尾山台地域体育館の開放バレーの情報一覧は、以下のとおりです。
尾山台地域体育館
日時
【月曜】18:30~21:00(6人制)
【金曜】10:00~12:00(9人制)
料金
一般:140円
小中学生:50円
参加者
原則、区内在住・在勤・在学の中学生以上の方が対象
コート数
1面
ネットの高さ
224cm(混合)
尾山台地域体育館へのアクセス
尾山台地域体育館へのアクセス方法についてお伝えします。
尾山台地域体育館は、東急大井町線の尾山台駅から徒歩5分のところに位置しています。
名前 | 尾山台地域体育館 |
住所 | 〒158-0086 東京都世田谷区尾山台3-19-3 |
電話番号 | 03-3705-3344 |
開館時間 | 9:00~21:00 |
アクセス | 東急大井町線「尾山台」駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
公式HP | こちらをクリック |
会場までのルート
尾山台地域体育館の開放バレーの練習内容
尾山台地域体育館で行われている開放バレーの練習内容について、お伝えします。
先日筆者が月曜日の開放に参加した際の内容となっているため、参考までに。
練習内容について
- 設営
- サーブ(~18:50)
- ランニング、ストレッチ(18:50~19:00)
- 対人パス(19:00~19:10)
- シート(19:10~19:30)
- スパイク(19:30~19:40)
- ゲーム(19:40~20:30)
- 除菌、撤収、終了(20:30~20:40)
練習の特徴
尾山台地域体育館開放バレーの特徴については、以下のとおりです。
ポイント
- 進行は運営の人が仕切ってくれる
- 練習時も基本はマスク着用
- ランニング、ストレッチを行う時間が設けられている
- ゲームのチーム分けは同じくらいのレベルの人同士で分かれる
- ゲームの際、基本は前衛の真ん中がセッターを務める
- 撤収は参加者全員で行う(その際除菌と感染症対策をきちんと行う)
運営の人が進行を仕切ってくれるため、はじめて参加する人や1人で参加する場合でもしっかり楽しむことができます。
練習時でも基本的にはマスク着用となっており、参加者のほとんどはマスクを着用した状態で練習を行っています。
また開放としては珍しいのですが、ランニングやストレッチを全体で行う時間が設けられていました。だいたいの開放ではストレッチなどのアップは個人個人で行っているのに対し、尾山台地域体育館ではしっかりとアップの時間が設けられています。
尾山台地域体育館の開放参加者
尾山台地域体育館の開放参加者については、ざっくり以下のような印象でした。
参加者について
- 初心者多め
- 高校生や大学生多め
- 男女比は8:2くらい
初心者が多めの会場となっているため、初心者の方でもバレーを楽しむことができます。
昔から参加している地元のベテランの方から近所に住んでいる学生まで、幅広い年齢層の人たちとバレーを楽しむことができます。

尾山台地域体育館の開放に向いている方
尾山台地域体育館の開放バレーに向いている方は、以下のとおりです。
尾山台地域体育館に向いている方
- バレー初心者の方
- 1人で開放に参加したい方
- 混合ネットでプレーしたい方

まとめ:初心者の方におすすめな開放バレー
以上、尾山台地域体育館の開放バレーについてお伝えしました。
尾山台地域体育館は非常にアットホームな明るい雰囲気の開放となっているため、初心者の方におすすめできる開放バレーとなっています。
「バレーに参加したいけど1人で参加するのは気が引けるなぁ」とか、「バレー初心者だけど参加して大丈夫かな?」という方にちょうどいい開放バレーとなっていますので、興味のあるかたは参加してみていただければと思います。
今回の記事を読んでみて他の会場の開放バレーについて詳しく知りたくなった方は、以下の東京都内の一般開放まとめをご覧ください。
-
-
【23年4月更新】東京都のバレーボール一般開放(個人利用、フリー利用)まとめ
続きを見る
