- HOME >
- paiku-blog
paiku-blog

【ガジェット・バレーボール・UberEats配達に関する情報発信ブロガー】Apple製品が大好きな38歳。テレビ局や中継先での音声収録を本業とし、ブログやUber Eats配達を副業として行なっている。開放バレーは日本一詳しい自信あり。愛車はWilier。
今すぐ注文したい方はこちらから。 UberEats(ウーバーイーツ)の割引クーポン こちらのクーポンをご利用になりますと、はじめてのご注文および2回目のご注文がそれぞれ750円割引になります。 クーポンコード eats-pvp99ha2ue クーポンの使い方 Uber Eats のお料理配達 開発元:Uber Technologies, Inc. 無料 posted withアプリ ...
まずは結論からお伝えします。 実際の書類を写真で説明するとこんな感じです。 では以下で詳しくみていきましょう。 最近の世の中の流れについて 最近の社会情勢を見ると、以下のような流れが加速しています。 残業は減らそう 休みを取ろう こうなると個人個人の時間や体力面は改善されることになるのですごくありがたいですよね。 ただ基本給が低い会社や残業代で稼いでいた会社員の方は非常に困っていることも多いと思 ...
配達業務中やスポーツ中などに喉が乾いたり、お腹が空いてつらい思いをする方も多いと思います。 今回はそんな悩みを抱えている方におすすめなゼリー飲料をご紹介します! ゼリー飲料 おすすめの商品はこれ! ゼリー飲料のメリットはこんな感じです。 水分と食事を同時に補給できる 口から吸い込むだけなので10秒程度で補給できる 丁度いい大きさなので持ち運びやすい ゴミがかさばらない 体調の悪いときでも食べやすい 常温でも保存が可能 賞味期限が長い 非常食としてストックしておける ...
配達回数500回越えの現役副業ウーバーイーツ配達員のボクがお伝えしていきたいと思います。 では結論からお伝えします。 単純作業であること 肉体労働であること レバレッジがきかないこと では詳しく見ていきましょう。 ウーバー配達デメリット3つ ウーバーの配達業務は配達員が個人事業主としてウーバーの仕事を受けて配達を行います。 仕事内容としては注文が入ったレストランに行って料理をピックアップし、それを注文者のとこ ...
今回はカメラマイクのご紹介をしたいと思います。 先日、ぼくの大好きなブログサイト、ガジェマガさんの記事を読んでいると音に関しての知識が無く、マイクは購入してみないと撮れ方が分からないから沼(底なし)だとおっしゃっていました。 確かに音ってすごい抽象的といいますか、人によって感じ方が違うものですよね。 同じ音楽を聞いても好みが分かれるし、イヤホンやヘッドホンの好みも人によって全然違います。 でも音の良し悪しって人によって違わないんですよね。 悪いものに関してははっき ...
印鑑やハンコって本当に必要なのでしょうか。 これだけ世の中がデジタル化されているにもかかわらず、役所や銀行に行くと、 そうかと思えば会社では、こんなことがよくあります。 印刷して提出した紙の書類を再度提出するには、再度データを打ち直して印刷してハンコを押してまた上司の元へ…。 そしたら上司が席を離れてた! なんてことはしょっちゅうですね。 そんなやり取りで1日が過ぎていくことほどもったいないことは無いと思います。 &nbs ...
こんな方におすすめ すぐにお金が必要な人 ウーバーイーツの配達に興味がある人 副業をはじめたいが何をしていいか悩んでいる人 ウーバーイーツを注文したい方はこちらから 【副業のすすめ】ウーバーイーツの配達が副業として最高だと思う理由3つ ウーバーの仕事はかなりハードです。 配達が入り続ければ何時間も走り回ることになる 配達の依頼が入らなければずっと待つことになる 雨が降ってくると服や ...
ウーバー配達員の確定申告 収入が20万円以内でも確定申告がおすすめ クラウドサービスでの申告が楽 おすすめのYouTube解説 【義務】ウーバー配達員は確定申告マスト。税金はきちんと収めましょう。 まずは大前提として、ウーバーイーツの配達員は確定申告が必須になります。 その理由は、以下のとおりです。 ウーバー配達員の大きな特徴としてあげられるのが、ウーバー配達員は個人事業主として仕事を受けるということになるからです。 &n ...
コロナウィルスの影響で自宅にいる時間が増えたこのごろ。 そんな時だからこそ普段できないことにどんどん挑戦してみるのもいいかもしれないですね。 今回はぼくが学生時代に見た映画の中で、ぼくの人生に大きな影響を与えてくれた3本をご紹介したいと思います。 もし1本でも見たことのない作品があれば、是非とも見てほしいですね。 【映画】人生に影響を与えた映画ベスト3 「映画は人生に似てる、そうだろ?」 「冗談じゃない」 「違うかい?」 ...
4月から新年度が始まりました。 新たな環境での生活をはじめた方、これを機に新しいことに取り組んでいこうと思っている方など、色んな方がいらっしゃると思います。 残念ながら新型コロナウィルスの影響もあり、思ったような新生活を送れていない方がほとんどですよね。 今後コロナウィルスが収束し、落ち着きを取り戻し始めたころに行動していけるよう、今からゆっくり準備しておくのが大事なのかなと思っています。 今回はお伝えするのは、失敗しないスポーツチームの見つけ方です。 新しい職場 ...