開放バレーに参加してみた

【金曜18:00~20:00】豊島区南長崎スポーツセンターの開放バレーに参加してみた

2021年9月9日

毎週金曜日の18:00~20:00で行われている、豊島区南長崎スポーツセンターの開放バレーに参加してみました。参加されている方のほとんどが10〜30代となっており、非常に若くて活気のある開放となっておりました。

 

南長崎スポーツセンターの開放バレーはこんな感じ

  • 毎週金曜の18:00~20:00で開催
  • 定員が30名まで(高校生枠は10名まで)
  • コートは220cmと240cmの2面

 

この記事の内容

  • 南長崎スポーツセンターの開放バレーについて
  • 南長崎スポーツセンターの開放バレーの参加者層
  • 南長崎スポーツセンターの開放バレーがおすすめの方

 

品川区でバレーボールチームの運営に携わっている、パイクーがお伝えします。

 

豊島区の開放バレーについて詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェック。

【東京都】豊島区のバレーボール開放【豊島・巣鴨体育館、南長崎スポーツセンター】

続きを見る

 

東京都内の開放バレーについて詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェック。

【23年4月更新】東京都のバレーボール一般開放(個人利用、フリー利用)まとめ

続きを見る

 

【金曜18:00~20:00】豊島区南長崎スポーツセンターの開放バレーに参加してみた

今回ですが、毎週金曜日の夜間(18:00~20:00)で行われている、豊島区南長崎スポーツセンターの開放バレーに参加することができたので、その時の内容をまとめていきたいと思います。

 

はてな

  • 南長崎スポーツセンターの開放バレーっていつやっているの?
  • 参加者の年齢や雰囲気ってどんな感じ?

 

上記のような悩みや質問に、実際に参加してきた筆者がお答えしていきます。

気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

ざっくりと南長崎スポーツセンターの開放バレーとは

まずは南長崎スポーツセンターの開放バレーについての結論からお伝えします。

ざっくりとまとめた内容は、以下のとおりです。

 

南長崎スポーツセンターの開放バレーとは

  • 大江戸線落合南長崎駅からわずか徒歩1分
  • コートは220cm、240cmの2面用意
  • 受付開始の17:30より前に並んでいる人が数人
  • インストラクターあり
  • 参加者は10〜30代と若め
  • 男子ネットは経験者が多い

 

では以下で詳しく説明していきます。

 

南長崎スポーツセンターへのアクセス方法

まずは南長崎スポーツセンターへのアクセス方法についてお伝えします。

 

大江戸線落合南長崎駅からわずか徒歩1分

南長崎スポーツセンターへのアクセスですが、都営大江戸線の落合南長崎駅が最寄りの駅となっております。

 

出口はA2から地上へ

落合南長崎駅に到着し改札を出たら、A2出口を目指します。

 

A2出口から右に曲がってまっすぐ歩く

落合南長崎駅駅のA2出口を出たら目の前の道を右に曲がって、まっすぐ歩いていきます。

駅の目の前にライフなどの大きなショッピングモールが合って、建物を左手に見ながらまっすぐ歩いていきます。

 

歩いて1分ほどで、右手に大きな体育施設(南長崎スポーツセンター)が見えてきました。

 

南長崎駅から徒歩でわずか1分ほどで到着することができました。

 

めちゃくちゃ立地のいい体育館だな。

 

南長崎スポーツセンターの地図

南長崎スポーツセンター付近のGoogleマップについては、以下のとおりです。

 

 

南長崎スポーツセンターの入館方法

続いては、南長崎スポーツセンターの入館方法についてお伝えしていきます。

 

受付開始は17:30から

この日は17:00過ぎに会場に到着したため、まだ受付が開始されておらず体育館の外で待つことになりました。

筆者と同様に、バレーボールの開放にきた学生さんが4・5人ほど、同じように外で待っていました。

 

同意書の記入

17:30の受付まで時間があったので、先に同意書を受け取って記入を済ませました。

 

豊島区立体育施設利用にあたっての同意書

 

こちらの同意書は入場の際に必要になるそうなので、早めに到着された方は先に記入しておくといいですね。

 

17:30に入館し、券売機でチケットを購入

17:30になって受付が開始されると、体育館へ入場して券売機でチケットを購入しました。

開放バレーの料金については、以下のとおりとなっておりました。

 

開放バレーの料金

  • 大人:400円
  • 中学生以下:200円

 

体育室の入場は17:50から

南長崎スポーツセンターへの受付は17:30から可能ではありますが、体育室への入室は17:50からしかできません。

そのため17:50まで2Fの会議室で待つよう、指示がありました。

 

17:50になったら入室可能

2Fの会議室で17:50まで待機したら、体育室への入室が可能となります。

再度1Fの受付へ行って手続きをしたのちに、3Fへ上がって更衣室へと向かいます。

 

体育室と更衣室は3F

施設の3Fに上がると、更衣室とバレーボール用の体育室が用意されていました。

 

碑文谷体育館の開放バレーの練習内容

ここからは、南長崎スポーツセンターの練習内容についてお伝えしていきます。

 

筆者は今回240cmコートの練習に参加しているため、220cmのコートの内容ともしかしたら違っている点があるかもしれませんが、ご了承ください。

 

18:00~18:35までパス、スパイク練習

南長崎スポーツセンターの練習内容ですが、各々でパス練習を行い、ある程度したらスパイク練習となりました。

会場に来ている方の中でセッターをできる方にお願いし、2箇所でスパイク練習を行いました。

 

18:40~からチーム分けをしてゲーム

スパイク練習の後のだいたい18:40くらいに、2チームに分かれてゲームを行いました。

この日は240cmコートには13人の人が参加しており、インストラクターの方が仕切ってくれ、友人同士で同じチームになるようにうまく振り分けました。

 

19:30までガッツリとゲーム

チーム分けをしてからは19:30まで(実際は19:35くらいまで)、ガッツリとゲームを行うことができました。

25点マッチを3ゲーム行うことができたのですが、参加していた方のレベルがだいたい同じくらいだったこともあり、非常に緊張感のあるゲームを行うことができて非常に楽しかったですね。

 

南長崎スポーツセンターの参加者について

南長崎スポーツセンター開放バレーの参加者については、以下のとおりです。

 

南長崎スポーツセンターの参加者

  • 240cmコートの参加者は10〜30代の若い世代だった
  • 高校生男子も数人参加していた
  • バレーのレベルは開放としては高め

 

筆者が参加した240cmコートの参加者についてですが、全員が比較的若く、10〜30代の参加者のみとなっておりました(もしかしたら筆者が最年長?)。

そのため全体的にバレーのレベルが高く、非常にしっかりとした練習内容となっており楽しかったですね。

 

まとめ:開放の中ではレベルの高い会場

以上、毎週金曜日の18:00~20:00に行われている、豊島区の南長崎スポーツセンターの開放バレーについてお伝えしました。

再度、南長崎スポーツセンターについてまとめていきます。

 

南長崎スポーツセンター開放バレーのおすすめな点

南長崎スポーツセンターの開放バレーのおすすめな点については、以下のとおりです。

 

ココがおすすめ


  • 駅から徒歩1分の好立地
  • 参加者のレベルが高い
  • 男子ネットのコートがある

 

南長崎スポーツセンターの開放バレーですが、男子ネットでガッツリと練習したい経験者の方におすすめの会場となっております。

 

南長崎スポーツセンター開放バレーの注意点

南長崎スポーツセンターの開放バレーの注意したい点については、以下のとおりです。

 

ココに注意


  • 会場の定員が30名のみ
  • 利用時間は19:30までで完全退館は20:00と早め

 

南長崎スポーツセンターの開放バレーですが、参加できる人数が30名となっているため、遅れた場合に参加できない可能性があります。

ただ無事に参加することができれば参加人数は絞られているため、時間いっぱいまでガッツリとゲームを楽しむことができるというメリットはあるように感じました。

 

南長崎スポーツセンターの開放バレーボール情報まとめ

会場 南長崎スポーツセンター
開催日 【金曜】18:00~21:00
料金 大人:400円
中学生以下:200円
参加者 誰でも参加OK
インストラクター 在中
定員 30名(高校生枠が10名)
コート数 2面:220cmと240cm
アクセス 大江戸線「落合南長崎駅」から徒歩1分
西武池袋線「東長崎駅」から徒歩7分
駐車場 不明
公式サイト 南長崎スポーツ公園南長崎スポーツセンター

 

以上、パイクーでした。

 

-開放バレーに参加してみた