こんな方におすすめ
- iPhoneとApple Watchを利用されている方
 - ライトニングケーブルをあまり使用したくない方
 - コンパクトな充電器を購入したい方
 
この記事の内容
- RORRYのMagsafe対応充電器
 - RORRYのMagsafe対応充電器の外観
 - RORRYのMagsafe対応充電器がおすすめの理由
 
今回ご紹介するのは、こちら。
		
	
RORRYの3in1 Magsafe充電器レビュー

今回ですがRORRYから販売されている3in1 Magsafe対応のワイヤレス充電器のレビューについて、詳しくお伝えしていきたいと思います。
まずは結論から。
結論
- 普段iPhoneやApple Watchを利用されている方は迷わず購入してOK
 - ライトニングケーブルやApple Watch用充電ケーブルを持ち歩く必要がなくなり、荷物が減る
 - 充電速度は遅いが利便性を考えれば文句なし
 
今回お伝えするRORRYのワイヤレス充電器ですが、かなりおすすめの製品だと思っています。
ではどのあたりがおすすめの製品なのか、以下で詳しくお伝えしていきます。
RORRYの3in1 Magsafe充電器の仕様

RORRYの3in1 Magsafe充電器の仕様については、以下のとおりです。
| 製品名 | RORRY Magsafe対応ワイヤレス充電器 | 
| 入力 | DC 5-12V/2A(MAX) | 
| iPhone部出力 | 15W(MAX) | 
| Apple Watch部出力 | 3W(MAX) | 
| サイズ | 横5.9cm × 縦5.9cm × 厚み1.04cm | 
| 重さ | 49g | 
| USBケーブル | 1m | 
RORRYの3in1 Magsafe充電器の特徴

RORRYの3in1 Magsafe充電器の特徴については、以下のとおりです。
ココが特徴
- iPhoneとApple Watchを同時に充電できる
 - iPhoneの充電中に角度をつけて視聴できる
 - ライトニングケーブルやApple Watch用充電ケーブルを持ち歩かず、USB TypeCケーブルに統一できる
 - 充電器本体でUSBケーブルの着脱が可能
 
		
	
RORRYの3in1 Magsafe充電器の外観

RORRYのMagsafe充電器の外観について詳しく見ていきます。
箱を開封

箱を開封していきます。
公式LINEの追加で保証期間が18ヶ月に延長

公式LINEを友達に追加することで、RORRYの保証期間を18ヶ月に延長することができるようです。
同梱物の確認

同梱物については、以下のとおりです。
- RORRYワイヤレス充電器本体
 - USB TypeC to Cケーブル
 - 取扱説明書
 - 磁気増加リング
 
		
	
取扱説明書は日本語のみで記載

同梱されている取扱説明書ですが、日本語での記載となっており非常に読みやすい内容となっておりました。
Magsafe用リングが同梱

iPhone11やSEなどのMagsafeに対応していないスマホやMagsafe非対応のケースをご利用の方のために、Magfsafeリングが同梱されております。
テープ部分は3Mのものが使用されているため、安心して使用することができそうです。
片手に収まる程度のサイズ感

片手に収まるサイズ感
RORRYのMagsafe充電器ですが、横5.9cm × 縦5.9cm ×厚み1.04cmの非常にコンパクトなサイズとなっており、片手に収まる程度の非常に小さな充電器となっています。
背面には仕様の記載とリングが設置

背面には仕様とリング
本体の背面を見てみると、充電器の周りに仕様が記載されており、中央にリングが位置しております。
リングは180度倒して使用できる

リングは180度倒して使用できる
背面に位置しているリングですが、180度倒して使用することが可能となっております。
充電口はTypeC

充電口はTypeC
RORRYのMagsafe充電器の充電口はUSB TypeCのコネクタとなっており、本体の側面で着脱が可能なモデルとなっております。
重さは約49g

RORRYのMagsafe充電器の重さについてですが、約49gとなっておりました。
		
	
iPhoneに設置してみた

iPhone13Proに設置
筆者の使用しているiPhone 13Pro(ケースはESRのMagsafe対応ケース)を使って、RORRYのMagsafe充電器を設置した様子をお伝えします。

RORRYのリング部分ですが、指が簡単に通るくらいのサイズ感となっております。
片手での操作はかなり重たい

iPhone13Proに装着して片手での操作
RORRYのMagsafe充電器を装着した状態で片手で持ってみたところ、操作ができないほどではありませんが、かなりの重みを感じてしまい長時間の使用は難しそうだなと思いました。
注意ポイント
iPhone 13 Proの場合、RORRYの充電器を使用しての片手の操作はかなり重さを感じる
リングを回す時は充電器本体を回転させる

リング自体は回転しないため、

充電器本体を回転させて使用する
RORRYのMagsafe充電器のリングですが、リング自体を回すことはできないため、充電器本体を回転させて使用する形となります。
スタンド機能は非常に便利

スタンド機能が便利
RORRYのMagsafe充電器を設置してスタンドとしての機能を使用してみたところ、非常にしっかりとiPhoneを支えることができており、非常に便利な機能だなと感じました。

動画の視聴も可能
しっかりとiPhoneを支えることができているため、スタンド機能を使って動画を視聴しながらiPhoneを充電するということも可能でした。

iPhoneを縦で使用可能
RORRYのMagsafe充電器のスタンド機能を使用することで、iPhoneを縦に立てて使用することも可能となります。
RORRYの3in1 Magsafe充電器で実際に充電してみた

では実際にRORRYのワイヤレス充電器を使用して充電を行ってみたいと思います。
Magsafeのアニメーションが表示

Magsafeのアニメーションが表示
RORRYのMagsafe充電器とAUKEYの65W充電器を使用してiPhone 13 Pro の充電を行ったところ、Magsafeのアニメーションが画面に表示されました。
iPhone単体だと9V-1A程度

9V-1A(9~10W)ほどの充電量
RORRYのMagsafe充電器を使用してiPhoneでの充電量を計測したところ、9V-1A(合計9W前後)の充電スピードとなっておりました。
アップルの純正Magsafe充電器は15Wでの充電が可能となっておりますが、筆者の測定した範囲ではRORRYのMagsafe充電器は10W前後が限界値となっておりました。
注意ポイント
製品の仕様を確認すると「iPhoneの場合でMAX15W」と記載がありましたが、しばらく計測しても15W近く充電量が行くことはなく10W前後の充電量に制限されているものと思われる。
Apple Watch単体で1.3W前後

RORRYのMagsafe充電器を使用してApple Watch(シリーズ6モデル)を充電してみたところ、9V-0.15A(1.3W前後)の充電量となっておりました。
アップル純正のApple Watch用充電ケーブルを使用した場合だと5V-0.4W(2W前後)となっているため純正の充電ケーブルよりも充電速度は遅くなるため注意が必要です。
iPhoneとApple Watchの同時充電

iPhoneとApple Watchの同時充電
RORRYのMagsafe充電器を使用してiPhoneとApple Watchの同時充電を行ってみました。
充電量を計測してみたところ9V-1.1A(10W前後)の充電量となっており、iPhone単体で9W・Apple Watch単体で1W・iPhone + Apple Watchの同時充電で10Wとなっておりました。
| iPhone | Apple Watch | |
| 単体充電 | 9V-1A(約9W) | |
| 9V-0.17A(約1W) | ||
| 2台同時充電 | 9V-1.1A(約10W) | |
AirPods Proの充電も可能

AirPods Proの充電も可能
RORRYのMagsafe充電を使用することで、AirPods Proのワイヤレス充電を行うことも可能でした。

iPhoneとAirPods Pro第2世代の同時充電も可能
AirPods Pro第2世代であればApple Watchの充電にも対応しているため、iPhoneとAirPods Proの同時充電も可能となっております。
RORRYの3in1 Magsafe充電器を使用した感想
RORRYの3in1 Magsafe充電器を使用した感想についてお伝えします。
普段持ち歩く荷物が減った

普段筆者はiPhone、Apple Watch、iPad、Mac Book Air、AirPods Proといったアップル製品を多数持ち歩いているのですが、RORRYの充電器を購入して使用することで持ち歩くケーブルの数を減らすことができました。
 
以前の荷物 
  | 
 
現在の荷物 
  | 
今回RORRYを導入することで、iPhone用のライトニングケーブルとApple Watch用充電アダプタをRORRYにまとめることができ、非常に快適になりました。
		
	
充電スピードは速くはないが、必要十分

筆者は普段外出時に使用するバッグの中にRORRYの充電器を入れて持ち出しているのですが、ライトニングケーブルを使用したりApple Watch用充電ケーブルを使用する場合に比べて充電スピードは遅くはなるものの、Magsafeを使用して気軽に充電ができるためすごく重宝しています。
		
	
まとめ:Apple製品ユーザーにおすすめの充電器

以上、RORRYのMagsafe充電器についてお伝えしてきました。
再度今回お伝えした内容をまとめていきます。
| RORRYのMagsafe充電器 | |
◯おすすめな点
  | 
△イマイチな点
  | 
価格の変動が激しいため購入時期に注意

RORRYのMagsafe充電器ですが、Amazonでの購入価格の変動が非常に激しく、2800〜3999円の間を行ったり来たりしています。
そのためタイムセールで3000円程度の価格になっていれば買いのタイミングです。
		
	
                            
		
	
