
Aqaraから販売されているカメラ、G100についてレビューしました。高機能なデバイスでかなり驚きました。
- Aqara製品をすでにお持ちの方
- 自宅に監視用のカメラを設置されたい方
- 自宅用のカメラを購入したくてAqara製品について詳しく知りたい方
この記事の内容
- Aqara 防犯カメラ G100
- Aqara 防犯カメラ G100 レビュー
- Aqara 防犯カメラ G100 がおすすめな方
ガジェット大好きなパイクーがお伝えします。

今回の記事ですが、Aqaraから製品提供を受けてレビューしております。
Aqara 防犯カメラ G100 レビュー

今回ですが、Aqara 防犯カメラ G100のレビューについてお伝えしていきたいと思います。
まずはG100の結論から。
結論
- 人の認識、動作検知、音声変換機能など、防犯カメラに必要な機能が盛り沢山
- Appleのホームアプリと連携ができるため、Aqaraアプリ以外でもカメラの監視が可能
- 価格が5,000円台にも関わらず高機能でかなり満足度の高い防犯カメラ

では具体的にどんな製品となっていたのか、以下で解説していきます。
Aqaraってどういうメーカー?


Aqaraってどういうメーカーなんだろうか?
スマートホーム用のセンサー・スイッチ・カメラ・ロックを手ごろな価格で出しているメーカーです。

Aqara(アカラ)は中国発のスマートホーム機器メーカーで、 親会社は Lumi United Technology(绿米联创科技) という会社(2016年設立、深圳)でシャオミ(Xiaomi)の製品との互換性も強いのが特徴です。
日本には2024年に市場参入を開始し、Amazonや楽天市場をはじめヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販でも製品を購入することが可能な、今後注目のスマートホームメーカーの一つです。
AqaraはHAUS UPDATAに参画

Aqaraは複数業界が連携し家庭内での行動データを活用して生活者のウェルビーイング向上と企業のマーケティング高度化を目指す「HAUS UPDATA(ハウス・アップデータ)」プロジェクトに参画しています。
「HAUS UPDATA(ハウス・アップデータ)」とは、株式会社電通、日鉄興和不動産株式会社、株式会社CAPCO AGENCY、株式会社電通マクロミルインサイトが主導する業界横断のスマートホーム実証プロジェクト。

Aqaraはさまざまな企業と連携し、生活の質を高める提案をAIとの対話形式で提供する形、を目指しているそうです。
Aqara G100の仕様

Aqara G100の仕様については、以下のとおりです。
Aqara G100 | |
---|---|
使用場所 | 屋内、屋外どちらでもOK |
カメラ画質 | 1296p(ただしAppleHomeアプリと連携すると1080p以下に) |
レンズ | 140°広角レンズ、f/1.8 |
モード | フルカラー、高感度白黒モード |
音声 | 本体にマイクとスピーカーあり |
対応アプリ | HomeKit、Alexa、GoogleHome |
AI | 動体や人体の検知 |
収録 | クラウド、microSDカード(別売、最大512GB対応) |
通信 | 2.4GHz WiFi6対応 |
電源 | 5V-1A(電源アダプタは別途用意) |

屋内だけでなく屋外での使用にも対応した、AI対応の防犯カメラです。
Aqara 防犯カメラ G100の外観チェック
ここからはAqara 防犯カメラ G100の外観をチェックしていきたいと思います。
本体の開封


まずは本体の開封を行っていきます。
同梱物のチェック


Aqara G100の同梱物については、以下のとおりです。
同梱物
- G100カメラ本体 ×1
- USBTypeC-Cケーブル 120cm ×1
- 壁取り付け用ネジ(M3×20mm)× 1、アンカーキット(32mm)×1
- ユーザーマニュアル ×2
同梱されている電源ケーブルはUSB TypeC-Cケーブルとなっており、長さについては120cmとなっていました。
電源アダプタについては同梱されていないため、別途用意する必要があります。


同梱物の中にはカメラを固定して使用するために必要なネジとアンカーキットが入っており、簡単なマニュアルが記載されたペラが入っていました。
Aqara G100のサイズ


Aqara G100のサイズですが、横幅6cm×縦幅7cm×奥行6cmのコンパクトなサイズ感となっていました。


Aqara G100の左側面を確認すると、microSDカードスロットが設置されていました。

スロットカード部分にはしっかりとした防水カバーがついているため、外で使用した場合でも雨が侵入する心配はなさそうでした。
背面にスピーカーと防水仕様の電源コネクタ


Aqara G100の背面を確認するとスピーカーが設置されており、アプリを通じて会話をすることが可能な仕様となっています。
また電源ケーブルは本体に直接接続する仕様ではなく、15cmほどの電源ケーブルが接続されていてその先端部分には防水カバーが設置されていました。
スタンドで高さと角度の変更が可能


Aqara G100本体に設置されているスタンドですが、上へ伸ばすことにより高さを2.5cmほど上げることができました。
また上下の角度調整や左右方向への角度調整も簡単に行うことが可能でした。
スタンドにネジ固定用の穴が設置


スタンドの座面部分には固定して使用するためのネジ穴が用意されており、壁などに固定することが可能です。
底面にQRコード


Aqara G100の底面を確認するとAqaraアプリやAppleHomeで使用するためのQRコードが記載されていました。
また底面には3箇所にゴムが設置されていて、テーブルなどに設置した際に滑りにくくなるような仕様となっていました。
底面はマグネットの使用にはなっていないため、壁などに固定する際はネジで固定するか両面テープなどを使用する必要があります。
Aqara 防犯カメラ G100の設定方法と機能チェック
Aqara 防犯カメラ G100 の設定方法と機能について、詳しくお伝えしていきます。
本体に電源を接続


まずはAqara G100に電源ケーブルを接続します。
カメラ本体には電源ボタンは設置されていないため、電源を接続すると本体が自動で起動しました。
Aqaraアプリを起動し製品を登録


カメラに電源を接続したらスマホにAqaraアプリをダウンロードし、起動をしていきます。

筆者はすでにAqaraアプリを使用しており、アプリを起動するとG100がすぐに表示され、そのまま設定を行うことができました。
AqaraアプリからHomeアプリへの接続


アプリの案内に従って設定を行っていくと、5分程度でAqaraアプリへの登録が完了しました。
するとアプリの下にAppleのHomeアプリとの連携を促す案内が表示されるので、「接続」をタップし連携を行っていきます。
Homeアプリと連携すると画質は1080pに制限される


案内に従い、AppleのHomeアプリにも簡単に設定を行うことができました。
この時注意点として、AppleのHomeアプリに連携を行うとアプリの仕様によってカメラの画質が1080pもしくは720pに制限されます。

元々のAqara G100のカメラ画質は1296pだから、高画質で撮影をしたい場合はHomeアプリとの連携をしない必要があるな。
スポットライトのON/OFFが可能


Aqara G100にはスポットライトの機能がついており、アプリからON・OFFの切り替えを行うことができます。


スポットライト機能を試すため部屋の電気を消してスポットライトのON・OFFを行ってみたところ、見え方にハッキリと差を感じることができました。
ライトがOFFの状態でも暗視モードが働いているため人物や部屋の状態を確認することはできるのですが、ライトがある方が顔の認識がハッキリとわかるため防犯目的の使用の場合はライトをONにして使用すると良いかもしれません。
マイクとスピーカーでの会話がしやすい


Aqara G100にはマイクとスピーカーが設置されているため、アプリを通じてカメラと会話をすることができます。アプリの電話マークをタップすると通話が開始され、そのままの音声もしくはオジサンのような声やロボットのような声など、加工した音声を使って相手との会話ができます。
試しに使用してみたのですが、マイクやスピーカーの質がかなり高く、相手の音声やこちらの音声がクリアに聞こえるため会話はかなりしやすいなと感じました。
動画の保存はクラウドかマイクロSDカード


Aqara G100で撮影した映像ですが、本体へmicroSDカードを使用するか、クラウドサービス(ホームガーディアン)を契約することでスマホからいつでも確認することができます。

microSDカードであれば128GBで2000円弱で購入ができるため、別途microSDカードを購入して使用するのがおすすめです。
AlexaやAppleHomeからも視聴が可能


Aqara G100ですが、AqaraのアプリだけでなくAmazonのAlexaアプリ、AppleのHomeアプリなどのサードパーティからも視聴が可能です。
Apple Home、Amazon Alexa、Google Home、Samsun SmartThingsのアプリに対応。

Apple製品が好きな僕からすると、ApplleのHomeアプリに対応しているのはかなり嬉しいポイント。
Aqara 防犯カメラ G100とスイッチボットカメラを比較

Aqara 防犯カメラ G100とスイッチボットのカメラを比較しながら、使用してみました。
画質の比較


Aqara G100カメラとスイッチボット室内カメラの画質比較ですが、Aqara G100の画質は色味が綺麗に映っているのに対し、スイッチボットの方は全体的にモヤっとしたコントラストが弱めの画質になっていました。
動画での比較
Aqara G100とスイッチボット室内カメラの画質を動画で比較してみました。
どちらも防犯カメラとして十分な画質を用意しているという前提で、Aqaraの方が色味がハッキリとした作りをしており、スイッチボットよりもいい画質だなと感じました。

画質だけでなく動画を再生する際のUIについても、Aqaraの方がわかりやすい作りになっていると感じました。
逆光の場合Aqaraは見えづらい


おそらくですがAqaraのカメラは室外での使用にも対応しているため、コントラストが強めの設定になっているのではないかな?と想像します。
逆光の条件の場合スイッチボットの方が映像としては見やすいと感じました。
Aqaraは色味がハッキリとした作り、SwitchBotは全体的にコントラストが弱め
まとめ:機能的で使いやすい防犯カメラ

以上、Aqaraの防犯カメラ G100についてレビューを行いました。
今回お伝えした内容については、以下のとおりです。
メリット
デメリット
- 小型でコンパクトな防犯カメラ
- AqaraのアプリだけでなくAlexaやAppleHomeからも視聴が可能
- 室内だけでなく室外でも使用が可能
- マイク、スピーカー、フラッシュライトなどが使用できる
- Aqaraアプリでの視聴がしやすい
- 電源アダプタは別途用意
- 動画を後から視聴する際はmicroSDカードもしくはクラウドサービスへの加入が必要

本体の機能性が高いのはもちろん、Aqaraアプリの操作のしやすさ、AlexaやApple Homeなどの連携など幅広く使える防犯カメラになっていると感じました。
以上、パイクーがお伝えしました。
